鼻呼吸の薦め③

20.12.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

今回で3回目のお話となります「鼻呼吸の薦め」ですが、実際に鼻呼吸をするには舌や口の周囲の筋肉を鍛えることが必要になります。

そこで、どのようにして筋肉を鍛えるのかご紹介します。

★ブローイング練習・・・コップに入った水にストローをさし、息をブクブクと5秒間吹き、ストローを口から離さずに鼻から息を3秒吸います。これを数回繰り返します。呼吸筋を強化し、口と鼻の呼吸機能の切り替えの練習となります。

★タングアップ練習・・・舌の先を上の前歯のすぐ後ろの歯茎につけて舌全体を上顎の前方にぴったりとくっつけます。舌で上顎に蓋を被せた状態となり、口は喉と遮断されるため空気は口の中を通ることができません。これを長時間持続できるようにします。そしてこの舌の位置が「正しい舌の位置」です。舌が正しい位置にないと、口呼吸になるだけでなく歯並びが悪くなったり、受け口や出っ歯になったり、さらには発音にまで影響を及ぼすのです。

★あいうべ体操・・・口を閉じた時の舌の位置を正常に戻す体操です。大きく口を開いて「あー」「いー」と言った後、「うー」と口を強く前に突き出します。次に、「べー」と舌を精一杯前に伸ばします。これを1セットとして1日30~60セット行うと良いそうです。

これからの時期、風邪や花粉症等で鼻が詰まりやすくなります。なるべく鼻呼吸できるよう早めに病院を受診することをお奨めします。

フッ素塗布

09.12.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

一部保険が改正になりフッ素塗布が保険適用になりました。
エナメル質初期う蝕の治癒または重症化予防を目的として実施します。
エナメル質初期う蝕とはエナメル質に限局した表面が粗ぞうな白濁等の脱灰病変をいいます。
こちらの症状が見られる患者さんに対しフッ素塗布が可能です。
ご希望の場合はまず口腔内診査から行う必要があります。
お気軽にスタッフにお声掛け下さい!

モリタ創業100周年記念シンポジウム

04.12.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

先日、東京で行われた講演を聴きに行きました。

最初にスポーツ歯科に関する簡単な講演がありました。

いきなりですが、ハンマー投げというスポーツで、歯はどうなっていると思いますか?

私は、強く食いしばっているのではないかと思いました。

しかし、リオオリンピックにでていた選手の動画を見ると開口状態であることがわかりました!ですが、顎は筋肉によって固定されています。

噛み込むと力が入るという認識でしたが、動的な運動ではパフォーマンスの妨げになるということでした。

ボクサーやラグビー選手など強い衝撃があるスポーツの選手がはめているイメージのあるマウスガードですが、外傷を防止するタイプのものと顎を固定するタイプのものがあります。

顎を固定するタイプをはめることで、筋力の増強があるわけではないですが、最大限に力を発揮できるということでした。

スペシャルゲストとして元女子サッカー選手の澤穂希さんのトークイベントも行われました。ロンドンオリンピックについてのお話が聞けました!澤さんは歯科についてもかなり意識が高く、2ヶ月に一度は健診に行くとのことでした。

その後も「口腔のケアが全身疾患を救う」というタイトルの元、4人の先生がたのお話を聞くことが出来ました。面白く、とても有意義な時間となりました。今後、活かせるよう頑張ります!

 

 

冬ですね

28.11.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

ここ数日でいきなり寒くなってきましたね!!

暖房をいれてますが、なぜか新しい建物のほうは待合室や診療室に比べて寒い…

日の当たり具合や構造の関係で温まりにくいですかね??(笑)

 

冬は乾燥の季節で、暖房を入れると更に乾燥してしまいます!

よって、予防の個室の各お部屋には加湿器が常備し風邪などのウイルス、お肌やのどの乾燥を防いでいます。

歯医者さんはできればあんまり来たくない、嫌な場所ですので…少しでも快適に過ごせる空間になるといいなと思います★

 

紅葉

20.11.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

先日、森町の小國神社に紅葉を見にいきました。

紅葉が始まったばかりのようで、色づきはまだ少なかったですが、十分楽しめました!

紅葉は、昼と夜の気温差が大きいと進みやすいそDSC_0373うです。

最近は温かい日が続きましたが、

来週からまた寒くなるようです。

寒くなるのは嫌ですが、まだ紅葉が楽しめそうですね!

鼻呼吸の薦め②

10.11.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

現代の日本人の多くは口呼吸をしているといわれています。

口呼吸になる原因は様々ですが、主な原因といわれているのが

①唇が閉じにくい

乳児期に口唇閉鎖が獲得できなかったり、高齢による唇や顔面筋の衰えが挙げられます。その他、噛み合わせや歯並びが悪い場合、顎が小さい場合も唇が閉じにくくなります。

②鼻づまり

副鼻腔炎や風邪、アレルギー生鼻炎などの炎症で鼻粘膜が腫れてしまい、鼻からの呼吸がしにくくなります。適切な治療を行い、口呼吸の癖がつかないようにする必要があります。

 

自分が口呼吸か鼻呼吸か簡単にチェックできます。ぜひチェックしてみてください。

□口が乾きやすい

□いびきをかく

□寝ているとき歯ぎしりをする

□鼻がつまりやすい

□喉が弱く風邪をひきやすい

□唇が乾燥しかさぶたができる

□唾液の量が少ない

□舌に歯形がついている

□口臭が強い

以下の項目に1つでも当てはまる方は口呼吸の可能性があります。

次回は鼻呼吸になる練習方法をご紹介します。

 

H28年度診療報酬改定のお知らせ

03.11.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

厚生労働省よりH28年度診療報酬の改定内容が通達されました

この保険改正に伴い初回定期検診時に従来では必要なかった口腔内写真検査や

文章提供が義務付けられることになりました。

またその後の定期検診時においても必要な検査項目が増えましたが

いずれも長期的に健康な口腔内を維持するためには必要な検査に位置づけられ

法令遵守の視点から当院でも一部定期検診の内容ならびに保険点数が変わります。

定期検診の感覚、口腔内の状況により患者さんの窓口負担金も変わりますが

これからもスタッフ一同、患者さんのお口の健康を第一に考えた診療を精一杯

行って行きたいと思いますのでご理解を宜しくお願い致します。

 

 

研磨剤

30.10.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

先日、患者さんの口腔内を見た時に目に見えるような汚れはありませんでしたが、歯の表面が「ぬるぬる」しているのが気になりました。

そこで、患者さんに「歯磨き粉は使っていますか?」と質問してみました。すると、「実は、歯ぐきが下がってきているため、歯が削れるのが怖くて使わない時もある。」とのことでした。

歯磨き粉に含まれている「研磨剤」に対して、あまりいいイメージをお持ちでない患者さんも多くいらっしゃいます。その患者さんには、「低研磨」の表示がある歯磨き粉をおすすめしました。

歯磨き粉にも、もちろん色々な種類があり研磨剤の配合が少ない「低研磨」タイプや、全く含まない無配合のものもあります。

もし歯磨き粉でお悩みのことがあれば、歯科衛生士にご相談ください!

仲間入り

24.10.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

DSC_0052

当院ではお口の中の記録を残すためにカメラで写真を撮る機会がたくさんあります。

そのため今は治療側と予防側合わせて3台のカメラがありました。

そして最近、4台目のカメラが仲間入りしました!!

 

今までのカメラよりもコンパクトなものを使ってみたかったので・・・見た目は本当にデジカメみたいです。

まだ使い慣れていないので練習して使いこなせるようにしたいです。

今後も、お口の中の写真を撮らせていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。

鼻呼吸の薦め①

16.10.16 / 投稿記事 / Author: / Comments: (0)

先日、薬局からもらったパンフレットに興味深い内容の記事が載っていたのでご紹介します。

鼻には、①体内環境を守る空調管理システム ②空気を取入れ臭いを嗅ぐ
この2つの役割があるようです。
そして、鼻呼吸をすべき理由として口呼吸は補助的な役割であることと、口呼吸には鼻のような空調管理システムを持っていないため、口の乾燥を招き唾液による殺菌消毒作用が不充分になります。
また、空気中の細菌やウィルスが喉の奥にある扁桃と呼ばれる免疫機能をもつ組織にダメージを与え免疫力を低下させ、様々な病気にかかるリスクを高めてしまうのです。

以上のことから、日頃から口呼吸ではなく鼻呼吸をするように心掛けることが大切です!

次回は正しい鼻呼吸についてご紹介します。